年月 出来事
1991年04月 三菱電機:本格的クライアント・サーバ・システムを実現するクライアント・サーバコンピュータ apricot FT/sシリーズ発表
1991年09月
【世界】Linus Benedict Torvaldsが最初のLinux (version 0.01)をリリース
1992年07月 富士通:EISAバス対応PC/AT互換のサーバ専用機「FMR-340SV」を発表
1993年07月
【世界】Microsoft社: 同社初の32ビットOSであり,のちに同社のPCサーバ・ワークステーション向けOSの主力となるWindows NTをリリース
1993年08月 日立:Pentium(66MHz)を採用したハイエンドPCサーバFLORA 3100シリーズを発表
1994年06月 富士通:マルチプロセッサモデルを含む大型PCサーバ専用機「FM-360SVシリーズ」を発表
1994年11月 日本電気:基本ソフト(OS)にWindows NT 3.5を搭載する国産初のサーバ「NEC Expressサーバ Express5800シリーズ」を発売
1995年02月 日立:高速バス「C−BusII」の採用によりPentium(100MHz)を最大8個まで搭載できるハイエンドPCサーバFLORA 3100LPを発表
1996年04月 日立:Pentium Proを採用したPCサーバFLORA-Sシリーズを発表
1996年04月 三菱電機:8CPU機をラインナップに持ち,ミッションクリティカルな業務に対応したクライアント・サーバコンピュータ apricot FT8000シリーズ発表
1996年10月 富士通:PCサーバの新ブランドGRANPOWER 5000シリーズの第一弾「GRANPOWER 5000 モデル760」を発表
1996年10月 東芝:冗長化電源,RAIDディスク,ホットスペアHDD装備により頑健性向上を可能とするグローバルネットワークサーバーGSシリーズ発表
1997年02月 日本電気:PentiumProプロセッサを最大2個まで搭載可能な「Express5800/130Pro」を発売
1997年10月 東芝:スーパー・フォルト・レジリアント機能により高信頼性を実現したGS700FRを発表
1997年12月 沖電気:高性能マルチプロセッサPCサーバIf Server TBシリーズを発表
1998年06月 日本電気:「Pentium II Xeonプロセッサ」を最大4個まで搭載可能にした「Express5800/56Wa」ならびに「Express5800/58Wa」の2モデルを発売
1998年06月 日立:Pentium IIXeonを採用したPCサーバHA8000シリーズを発表
1998年06月 東芝:サーバ状態監視用コントローラ,Intel社IPMI,LANカード冗長化により信頼性を実現したPCサーバMAGNIAシリーズ発表
1998年07月 日本電気:「Pentium II Xeonプロセッサ」を最大8個まで搭載可能な「Express5800/180Ha」を含む8機種を発売
1999年03月 日本電気:「Pentium III Xeonプロセッサ」を最大2個まで搭載可能な高性能ワークステーション「Express5800/56Wb」を発売
1999年05月
【世界】Intel社,HP社:共同でIA-64 アーキテクチャの詳細を公開.その対応製品であるItaniumの早期導入プログラムを開始
1999年08月 日本電気:「Pentium III Xeonプロセッサ(550MHz)」を最大8個搭載可能な最上位モデル「Express5800/180Ha」を発売
1999年09月 東芝:クイックロールバック機構により高い信頼性を実現するPCサーバーULTRASAVER MAGNIA7010FR発表
1999年10月 日立:オールインワンパッケージPCサーバHA8000-ie/Interstationを発表
2000年05月 富士通:PCサーバのブランドを全世界でPRIMERGYに統一し,PentiumIIIプロセッサ(866MHz)を搭載した新モデルを発表