富士通のUNIXサーバファミリーの1つであるFUJITSU GP7000Fファミリーの最上位モデル.1999年7月に富士通から発表された.インターネット対応のサーバファームなどのビジネス用途から,大規模科学技術計算の用途まで幅広い分野に適用可能.特にスケーラビリティが強化された.FUJITSU GP7000Fモデル2000は以下の特徴を持つ.
- (1) 高い性能とスケーラビリティ
- 富士通が開発した高性能RISC(注1)プロセッサ「SPARC64-GP(300MHz)」(注2)をSMP(注3)構成で最大64個搭載.システムバスに,最大51.2ギガバイト/秒(128CPU構成時)の能力を持つ,0.18μm銅配線CMOSクロスバーバスを採用.このバスはレイテンシーで300ns以下の高速アクセス能力を持つ.また,最大16ノード(1ノード最大64CPU)のクラスタ構により,最大1,024個のCPUまでの拡張性がある.
- (2) 柔軟なシステム構築
- 1台のGP7000Fモデル200を最大15個のオペレーティングシステム環境に分割して利用できるパーティション機能,異なる周波数のCPUの混在搭載など,システムの環境変化に柔軟に対応.
- (3) 99.999%のアベイラビリティ
- ハードウェアのRAS機能強化やクラスタシステムによるホットスタンバイ,リモートメンテナンスにより,大型メインフレームに匹敵する99.999%の稼働率(1年間のシステム停止時間が5分以内)を実現.RAS機能強化としては,ECCメモリ(注4),IOパスのフェイルオーバー機能,活性交換機能(注5)などがある.
- (注1)RISC(Reduced Instruction Set Computer): 縮小命令セットコンピュータ.
- (注2)SPARC: SPARC INTERNATIONALが定めるプロセッサ規格.
- (注3)SMP(Symmetric Multi-Processor):対称型マルチプロセッサ.メモリが複数プロセッサに共用され,各プロセッサが対等な動作を行う多重プロセッサの形態.
- (注4)ECC(Error Checking and Correction):メモリのエラーに対し,1ビットエラー訂正可能,2ビットエラー検出可能.
- (注5)活性交換: コンピュータを止めることなく機器の保守(取替など)を行うこと.コンピュータの24時間連続運転に必要な技術.
発表時期 | 1999年7月 |
---|---|
プロセッサ | SPARC64-GP(300MHz) |
プロセッサ数 | 8〜64 |
主記憶容量 | 4GB〜64GB |
最大ディスク容量 | 700TB |
OS | Solaris7 |
その他 |
|
以上の諸元は発表時のもので,その後の改良で変更されている場合がある.