スーパーコンピュータS-810の後継機.1987年7月に発表され,同年12月に1号機が出荷された.このコンピュータは,複数の命令を同時に処理する命令並列パイプライン制御に加え,複数のベクトル要素を並列処理する要素並列パイプライン制御を新たに備えた.
またベクトルレジスタには,7Kビット・2.5nsの高速RAMと2,500ゲートの論理素子を1チップに納めた超高速メモリ素子を開発し,シングルプロセッサとしては1秒間に30億回の演算を行う世界最高速を実現した.
このほか,スーパーコンピュータでは世界初の動画像出力機構を搭載した.
| S-820/15 | S-820/20 | S-820/40 | S-820/60 | S-820/80 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 最大性能 | 
			0.25 GFLOPS  | 
		
			0.375 GFLOPS  | 
		
			0.75 GFLOPS  | 
		
			1.5 GFLOPS  | 
		
			3 GFLOPS  | 
	|
| べクトル命令数 | 90 | |||||
| ベクトルレジスタ | 128語×32 | 256語×32 | 512語×32 | |||
| ベクトルマスクレジスタ | 128語×16 | 256語×16 | 512語×16 | |||
| スカラレジスタ | 32(64ビット) | |||||
| ベクトルアドレスレジスタ | 48(32ビット) | |||||
| バッファ記憶 | 128KB | 256KB | ||||
| 主記憶容量 | 32〜256MB | 32〜512MB | 64〜512MB | 128〜1,024MB | ||
| 
			拡 張 記 憶  | 
		容量 | 0.25〜12GB | 0.5〜12GB | 0.5〜24GB | ||
| 最大転送速度 | 1GB/秒または2GB/秒 | |||||
| チャネル数 | 16〜64 | |||||
| 発表時期 | 1989年11月 | 1988年5月 | 1987年7月 | |||




