日本電気は1974年5月にACOS-4(Advanced Comprehensive Operating System-4)を発表し,1975年10月に出荷開始した.
ACOS-4は,NEAC-シリーズ2200ユーザにおけるソフトウェア資産の継承性と互換性を保持しながら,最新技術や進展するアーキテクチャに対応できる柔軟性や拡張性,システムの稼働率を高める信頼性を考慮して開発され,中小型機のACOSシステム300,システム350,中大型機のシステム400,システム450,システム500に搭載された.
採用されたアーキテクチャ,および主な機能についての特長は以下の通りである.
- 1.アーキテクチャの特長
- (1)制御単位として「プロセス」を基本とし,プロセスの切り替えなどはCPUハードウェアが行い,プロセス間の同期や通信の手段としてはセマフォを採用した.
- (2)記憶管理に関しては,論理的に意味がある「セグメント」をベースとし,プロセスごとに独立した空間を提供する多重仮想記憶を実現した.セグメンテーションは使いよさと信頼性を向上させたほか,セグメント属性を用いての記憶保護を実現した.