eビジネスと基幹業務をシームレスにオールインワンで提供する三菱電機の新サーバーシリーズであり,2000年9月に発表された.
Entranceシリーズでは,基幹業務,eビジネス,およびデータウェアハウス間を,XMLを基盤としたリクエストブローカIIB(Internet Integration Broker)などで連携するアプリケーション統合ハブ(AIH:Application Integration Hub)により,Oracle8iやSQL Serverなどのオープンデータベースを活用した,インターネット情報配信システム,インターネット受注システム,Webアプリケーション開発実行環境など,Webフロントからバックエンドのデータウェアハウスまで,豊富なソリューション・レパートリーを提供できた.
これらのシステムを可能とするため,Entranceシリーズでは,基幹業務とeビジネスを,次の4種類の機能別マルチプロセッサで分散実行し,飛躍的な性能向上を実現した.
- 統合Windowsプロセッサ(IP):Windows NT上で基幹系・情報系アプリケーションを高速処理するIntelプロセッサ
 - 拡張Windowsプロセッサ(XP):インターネットアプリケーションを実行するIntelプロセッサで,セキュリティのために基幹業務とは別のプロセッサとなっている
 - DP-UXプロセッサ(DP):三菱電機が,オフィスコンピュータで培った基幹業務オペレーティングシステムDP-UX用のプロセッサ
 - RDBプロセッサ"GREO":三菱が独自に開発したRDB専用プロセッサで,ソート,索引キー生成,DB検索を高速に処理し,GREOなしに比べて約100倍から1000倍の超高速ソート処理が可能
 
Entranceシリーズは,最高の性能・信頼性・拡張性を誇るモデル700,モデル700の性能に迫りながらコンパクトなモデル500,優れたコストパフォーマンスを発揮するモデル300,価格最優先のモデル200から構成されていた.
| モデル700 タイプ1-5  | 
	モデル500 タイプ1-5  | 
	モデル300 タイプ1-4  | 
	モデル200 タイプ1-3  | 
||
|---|---|---|---|---|---|
| プロセッサ構成*1 | IP | 1(最大4) | 1(最大2) | 1(最大2) | 1(最大1) | 
| XP | 1(最大4) | 1(最大2) | − | − | |
| DP | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| GREO | 1(最大4) | 1(最大2) | 1(最大1) | − | |
| 主記憶装置 | 640MB (最大7GB)  | 
	320MB (最大4.25GB)  | 
	128MB (最大2GB)  | 
	64〜96MB*2 (最大1GB)  | 
|
| 固定ディスク装置 | 51GB (最大1251GB)  | 
	18GB (最大680GB)  | 
	9GB (最大215GB)  | 
	9GB (最大36GB)  | 
|
| バックアップ装置 | 標準 | 標準 | 標準 | 標準/オプション*2 | |
| 最大物理回線数 | 74 | 58 | 30 | 1〜11*2 | |
| 自動運転機構 | 標準 | 標準 | 標準 | 標準 | |
| ワークステーション数 /プリンタ数  | 
	1280/1000 | 480/384 | 128/64 | 8〜64/4〜32*2 | |
| UPS | 標準 | 標準 | 外付オプション | 外付/内蔵オプション*2 | |
| OS | Windows NT 4.0,DP-UX H00 | ||||
- (*1)IP:統合Windowsプロセッサ
XP:拡張Windowsプロセッサ
DP:DP-UXプロセッサ
GREO:RDBプロセッサ - (*2)タイプにより,仕様が異なる.
 


