【東芝】 TOSBAC-40A

1970年に発表された東芝初の16ビットミニコン.

米国インターデータ社の技術を導入して開発され,(1)16個のゼネラルレジスタ,(2)64キロバイトまでの直接アドレッシング.(3)マイクロプログラム制御方式という特長を有していた.これらの特長は,その後の同社のミニコンに引き継がれることとなった.

TOSBAC-40Aは1970年9月に発表されたが,そのすぐ後の12月には,マイクロプログラム強化による命令レパートリ拡大/入出力チャネル機能追加を行ったTOBAC-40Bが発表された.強化はさらに継続的に行われ,1973年のTOSBAC-40C,1975年の40D,40Lと続いた.それぞれの強化ポイントは以下のとおりである.

(1) TOSBAC-40C
  -論理用MSI採用
  -クロック200NS,主メモリサイクルタイム800ns以下
(2) TOSBAC-40D
  -セグメントレジスタによる主記憶512キロバイト実現
  -32キロバイト/ボードのICメモリモジュール採用
  -複合系システム
  耐障害性や拡張性を目的としたシステムで,クラスタ構成と呼ばれている技術.
  -10進演算などの事務用演算命令の追加
  -コプロセッサ方式の浮動小数点演算オプションプロセッサ
(3) TOSBAC-40L
  -1ボードミニコン
  -3種のLSIファミリーによるCPU論理の実現
  ACU(CPU),BCU(周辺バスコントロール),DCU(バスインタフェース)

TOSBAC-40ATOSBAC-40CTOSBAC-40D
  
TOSBAC-40L