【日本電気】 ACOSシステム2000シリーズ

1986年2月,日本電気は,当時世界最大・最高速の超大型汎用コンピュータACOSシステム2000シリーズを発表した.同シリーズは,ゲート当たり遅延時間100ピコ秒の1,000ゲート超高速論理LSI(CML),ゲート当たり遅延時間170ピコ秒の4,000ゲート超高速・高集積度論理LSI(CML),アクセスタイム3ナノ秒の16キロビット超高速バイポーラRAM,1メガビットDRAMなどのLSI技術,10センチメートル角の多層セラミック基板上に最大42個のLSIを搭載できる実装技術,さらに従来の空冷ではなく液体で冷却する直接液体冷却方式の採用に加えて,パイプライン方式,統合アレイプロセッサ方式などの採用で世界最大,最高速を実現した.

また,RAS専用の独立したプロセッサの採用をはじめ,I/Oコマンドからファームウェア命令までの幅広い自動再試行機能,プロセッサリリーフ機能,動的再構成機能などにより高い稼働性を実現している.また,疎結合多重プロセッサシステムでは,異常時に待機システムに自動的にしかも瞬時に切り替えられるホットスタンバイ機能や複数のプロセッサがオンライン処理を同時に行う負荷分散疎結合多重プロセッサシステムでも正常なシステムで処理するフォールトトレラント機能を持っているため高信頼性システムの構築を可能にしている.

さらに,人工知能(エキスパートシステム)を応用し,専門的な知識を持たない人にもコンピュータの運用・利用を容易にしている.

ACOSシステム2000シリーズの諸元
  2010 2020 2030 2040
発表時期 1986年2月
OS ACOS-6
演算処理装置台数 1 2 3 4
主記憶容量 最大256MB 最大256/512MB 最大512MB
キャッシュ
メモリ
EPUキャッシュ 128KB 256KB 384KB 512KB
システムキャッシュ 512KB 512KB/1,024KB 1,024KB
チャンネル本数 最大96本 最大192本
総合データ転送能力 最大192MB/s 最大384MB/s
CPU素子 バイポーラCML(水冷)
メモリ素子 1MビットDRAM

ACOSシステム900/1000/2000シリーズ/3900 テクノロジの進歩
  S900 S1000 S2000 S3900
発表時期 1976年4月 1980年9月 1986年2月 1991年3月
出荷時期 1978年10月 1981年11月 1987年6月 1992年2月
論理素子 バイポーラCML バイポーラCML バイポーラCML バイポーラCML
ゲート遅延時間 0.7ns/ゲート 0.5ns/ゲート 100ps/ゲート 70ps/ゲート
集積度 最大200ゲート 最大200ゲート 最大1,000ゲート 最大20,000ゲート
メモリ素子 16Kbit MOS DRAM 64Kbit MOS DRAM 1Mbit MOS DRAM 1Mbit CMOS SRAM
アクセスタイム 500ns 150ns 120ns 35ns
LSIパッケージ 8cm×8cm 8cm×8cm 10cm×10cm 22.5cm×22.5cm
搭載論理素子数 最大110個 最大60個 最大42個 最大100個
LSIパッケージ
/ボード
12パッケージ/ボード 4パッケージ/カード
最大37カード/ボード
12パッケージ/ボード 2パッケージ/ボード
冷却方式 空冷 空冷 水冷 水冷

  
ACOSシステム2000