【日立】 H-8488-1 オープンリール磁気テープ装置

H-8488-1は,GCR(Group Coded Recoding)の採用により記録密度6250BPIを実現したオープンリール磁気テープ装置で,HITAC Mシリーズの磁気テープ装置として開発され,1976年5月に出荷された.
記録密度の向上に加え,ブロック間のギャップ(IBG:インター・ブロック・ギャップ)も従来の1/2とすることにより,磁気テープ一巻当たりの記憶容量が従来の4倍の約160メガバイトと飛躍的に向上し,バックアップの巻数削減に寄与した.
前述のような高い記録密度を実現できたのは、GCR方式を採用し情報記録密度の増加の割に,テープ上の磁化反転密度の増加を抑えることができたからだ.つまり,従来の1600BPIの機種で用いていた方式では,1インチ当たり1600字の情報の記録を行なうのに,磁化反転密度は1インチ当たり3200回必要であったが、GCR方式では、1インチ当たり6250字の情報記録に対し、最高9042回の磁化反転回数となる.
テープ速度が異なるH-8487-1も合せて開発され,これらのファミリー化装置は日立製作所の磁気テープ装置として初めて海外にも出荷され,世界中で稼動した.

H-8488-1/H-8487-1磁気テープ装置の主な諸元
形名 H-8488-1 H-8487-1
使用磁気テープ 1/2インチ幅,2400フィート長
トラック数 9
記録密度(BPI)
(記録方式)
6250/1600
(GCR/PE)
IBG(インチ) 0.3/0.6
テープ速度(インチ/秒) 200 125
データ転送速度(KB/秒) 1250/320 780/200
テープ駆動方式 シングルキャプスタン,真空コラム方式
巻戻し時間 45秒 60秒

  
H-8488-1 オープンリール磁気テープ装置