M2235磁気ディスク装置は,富士通の直径5.25インチの媒体を採用したOEM向け磁気ディスク装置で1983年10月に完成した.
当時,オフィスシステムにおいて,漢字,図形,音声,画像処理など高度なインテリジェンス機能の付加によって,ミニフロッピーディスク装置では,容量・スピードとも不足となり,小形で廉価な高性能ファイルが強く望まれていた.このような情勢の中で,外形寸法,取付寸法,電圧条件などについてミニフロッピーディスク装置と整合性を重視した5.25インチディスク装置が開発された.同社では8インチディスクの技術を基に,M223xシリーズ磁気ディスク装置(当時はマイクロディスクと呼ばれた)を開発した.本装置には,1982年6月に完成したディスクを2枚および3枚使用したM2231(2枚,6.6MB),M2232(3枚,10MB)と,シリンダ数を2倍にしたM2230(1枚,6.6MB),M2233(2枚,13.3MB),M2234(3枚,20MB),M2235(4枚,26.6MB)の6種類のディスク装置があり,以下の特長を有した.
- 1) 外形寸法,取付寸法をミニフロッピーディスク装置と互換とした
- スピンドル回転用にダイレクトドライブDCモータの採用,磁気ヘッドの駆動にはステッピングモータの採用などにより機構部の簡素化と小形化を実現
- 2) 2種類のインターフェースを提供
- ASタイプでは業界標準のST506(Seagate) インターフェースを採用.Bタイプでは8インチディスクで使われているSA4000インターフェースを採用し,容易な8インチディスクの置き換えや8インチディスクと混在接続による柔軟な構成を可能にした.
- 3) 新開発のM1052Aマイクロディスクコントローラ(M223xに直接取付可能)によりSCSIを提供
同社の5.25インチディスクは,Hummingシリーズと呼ばれ,1990年4月に完成した第6世代のHumming-6では,初代のHumming-1の約44倍の記憶容量を実現した.
機種 |
M2235 Humming -1 |
M2243 Humming -2 |
M2246 Humming -3 |
M2249 Humming -4 |
M2263 Humming -5 |
M2266 Humming -6 |
---|---|---|---|---|---|---|
完成時期 |
1983年 10月 |
1984年 5月 |
1985年 10月 |
1987年 10月 |
1988年 8月 |
1990年 4月 |
記憶容量/装置 (MB) |
26.6 | 86.4 | 171.7 | 389 | 778 | 1,165 |
データ転送速度 (MB/s) |
0.625 | 1.25 | 1.8 | 3 | ||
平均ポジショニング時間 | 85 ms | 33 ms | 25 ms | 18 ms | 16 ms | 14 ms |
ディスク回転数 | 3,600 rpm | |||||
平均回転待時間 | 8.4 ms | |||||
ディスクの枚数 | 4 | 6 | 8 | |||
接続 インターフェース |
ST506,SA4000 | ESDI,SCSI | ||||
備考 |
|
|
− | − | − |
|