1970年に発表された三菱電機の汎用コンピュータMELCOM-7000シリーズ向けに,バッチ処理,リモートバッチ処理,オンラインリアルタイム処理,タイムシェアリング処理を同時に提供する程度に応じて,RBM(Real-Time Bach Monitor),BPM(Batch Processing Monitor),BTM(Batch Time-sharing Monitor),および,UTM(Universal Time-sharing Monitor)というオペレーティングシステムが提供された.
RBMは,複数個のリアルタイム処理を同時に行うことができる.これと並行してローカルでのバッチ処理も行うことができる.主記憶の最小構成は64KB(16K語)である.
BPMは,バッチ処理を能率よく行う高度な管理機能を持ち,遠隔地からのリモートバッチ処理や,複数個のリアルタイム処理も同時に行うことができる.主記憶の最小構成は128KB(32K語)である.
BTMは,BPMのバッチ処理,リモートバッチ処理に加え,最大38人が同時に利用できるタイムシェアリング処理を同時に行うことができる.タイムシェアリングの利用者は,端末での会話的処理にて,バッチ処理を要求することができる.主記憶の最小構成は192KB(48K語)である.
UTMは,バッチ処理,リモートバッチ処理,リアルタイム処理に加え,最大128人が同時に利用できるタイムシェアリング処理を同時に行うことができる大規模システム用のオペレーティングシステムである.主記憶の最小構成は256KB(64K語)である.
オペレーティングシステムは,ジョブ管理,タスク管理,ファイル管理,資源管理の機能から構成されており,それぞれ,以下の特徴を持っている.
同時に複数個のジョブを処理するマルチジョブを実現している.
カードリーダやリモート端末などから入力されたジョブは,磁気ディスク上の入力待ち行列に入れられる.その後,ジョブスケジュール・プログラムにより,ジョブの優先度に従って実行されるジョブが待ち行列から選び出され,ジョブステップに分解されながら,実行に必要な資源を割り当てられて実行が開始される.実行中のジョブの出力は,いったん磁気ディスク上の出力待ち行列に入れられた後,プリンタ等に出力される.
ジョブの入出力は,シンビオント(Symbiont)により,ジョブの実行と併行同時処理されている.また,複数の入力ストリームと複数の出力ストリームを同時処理できるマルチストリーム方式をとっている.