VOS KはM-620/M-630/M-640向け中小型OSであった.コンピュータの専門知識を持たない実務担当部門で利用できるよう使い勝手の向上と高速性を追求した.リレーショナルデータベースを基本機能とし,高速化実現のために仮想データ空間制御方式を採用,プログラム生産性では,COBOLの10倍を実現する第4世代言語EAGLE/4GLを用意した.さらにホストのVOS側でVOS K側の開発・管理・運用ができる部門分散システム(DDC)を実現した.
VOS Kは1988年7月発表,同年12月から出荷を開始した.
VOS Kでは,使いやすくて性能がよく,ネットワークを構築しやすいオペレーティングシステム提供を目的として,次の機能をシステムの基本構造として組み込んだ.
従来システムではリレーショナルデータベースは索引ファイル,構造形データベースなど多様なファイル機能と併存して使用されていた.このため,どのファイル機能を業務に合わせて選択するかが利用者の重要な決定事項であり,負担となっていた.さらにファイル機能が異なれば同一データを別々のファイルで重複管理しなければならなかった.こうした事態を解決するため,VOS Kではファイル機能をリレーショナルデータベースだけに統一することによって,多機能と使いやすさを実現した.
コンピュータシステムで業務を操作・実行する場合,対話によるマンマシン形式が使いやすさの点で優れていることが多い.VOS Kでは,対話処理をジョブ実行の基本環境として位置づけ,バッチ処理環境も対話処理環境に一元化した.これにより,システムへの指令が単一のコマンド言語で出せるようになった.
ネットワークアーキテクチャとして拡張HNAを採用することにより,各種通信網への対応,国際標準への対応,各種ネットワーク利用形態への対応を図り,ローカルネットワークから広域ネットワークまで,利用形態に応じたネットワークシステムを実現した.
VOS Kは従来の「小規模ホストコンピュータ向けOS」という位置付けに加え,新しく企業の各部門に設置される「部門コンピュータ向けOS」としての役割を果たした.いずれの場合も,実務担当者でも簡単に扱える使い勝手のよさが求められた.
VOS Kはコンピュータ知識のない実務部門でも利用できるYES(Y:do it Yourself, E:Easy to use, S:high Speed)コンピュータを目標として開発を進めた.
図-1にYESコンピュータの役割としてのVOS Kの位置付けを示す.