オフィスコンピュータ向けにまったく新しく開発されたオペレーティングシステムであり,OS-3,OS-4,OS-1という名称で発展した.OS名の末尾の数字は主たる記録装置を示しており,3はドラム,4はディスク,1はフロッピーディスクを示している.
1975年8月に,NEACシステム100の後継・上位機として出荷されたNEACシステム100G,Hに搭載し出荷された.
1976年4月には,国産初の16ビットLSI プロセッサ,LSI 製の周辺制御回路を採用したオフィスコンピュータNEACシステム100E,100Fに搭載し出荷(100G,100Hの下位機)した.
NEACシステム100E,100Fは,従来のプリンタに代わってCRTディスプレィを標準装備した国内では初めての卓上型オフィスコンピュータであった.CRTは横40文字・縦16行という小さいものであったが,従来のコンピュータとはまったく違った操作性を発揮できるようになってきた.もちろん,CRTはキーボードと同期をとって動作し,コンピュータへの指示,コンピュータからの表示だけでなく,業務での入力・表示装置として従来のキーボード・プリンタに取って代わるものになってきた.
アプリケーション開発言語としてもCOBOLが動作できるようになってきた.このCOBOLは,COBOL4と呼び,JIS規格水準1に準拠していた.言語としての規格水準は低かったが,オフコン開発用言語として,COBOLが装備されてきたのは画期的なものであった.