公開日:2003年5月13日
最終更新日: 2023年6月22日
1987年に東芝が発売した32ビットアーキテクチャによる多目的コンピュータで,まずV-7050,V-7060,V-7070の3モデルが発売され,その後1988年4月には,下位モデルのV-7040とV-7030が発売された.V-7000シリーズは,分散処理コンピュータ「DPシリーズ」とOAプロセッサ「Qシリーズ」のアーキテクチャを統合し,シリーズ統一化を行ったもので,主な特長は以下のとおり.
- (1)最大256キロバイトのキャッシュメモリ
 - (2)2万ゲートCMOS LSI採用(1987年には10万ゲート CMOS LSIとなる)
 - (3)高速ディスクコントローラ(転送速度 2.4メガバイト/秒)の採用
 - (4)リレーショナルデータベース「RDB/V」サポート
 - (5)V-7000シリーズ,DPシリーズ,Qシリーズによる分散処理を可能とするVNETサポート
 - (6)OSI/FTAM・MHSサポート
 - (7)ソフトウェア開発支援機能のサポート
 - - ソフトウェア統合開発支援環境「MYSTAR」
 - - 仕様書からプログラムを自動生成する「SPCLAN」
 - - 検査網羅度測定機能
 - - 各種オンラインシミュレータ
 - (8)充実したOAサブシステム群
 - - 複合文書処理 「OAEDITOR」
 - - 日本語文書作成 「OAJDES」
 - - 作表計算 「OACALC5」
 - - グラフ処理 「OAGRAPH5」
 - - 作図 「OADRAW」
 - - 電子メール 「OAMAIL」
 
| V-7030 | V-7040 | V-7050 | V-7060 | V-7070 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
| 主記憶 | 3MB〜15MB | 3MB〜19MB | 3MB〜23MB | 5MB〜29MB | 7MB〜43MB | |
| 
			筐体サイズ(W×D×H)
         (cm)  | 
		45×80×70 | 60×80×100 | 105×80×100 | 105×80×100 | ||
| 補助記憶装置 | HDD | 280MB〜2.2GB | 280MB〜3.3GB | 378MB〜8.2GB | 756MB〜13.5GB | 756MB〜13.5GB | 
| 半導体ファイル | 無 | 有 | 有 | 有 | ||
| MT | 
			カートリッジMT(1/4” 140MB) 縦型MT(GCR:1600bpi,6250bpi) 水平型MT(PE:1600bpi GCR:1600bpi,6250bpi)  | 
	|||||
| 光ディスク装置 | 最大1台 | 最大2台 | 最大4台 | 最大6台 | ||
| 入出力機器 | プリンタ | 
			漢字SP(63/75/100/135CPS) LP(240/400/800LPM) 漢字LP(200/360LPM)ページプリンタ(最大20枚/分,1250LPM)  | 
	||||
| イメージ関連 | スキャナ,プリンタ | |||||
| OCR | OCR-V395, V595, V3030, V3050 | |||||
| ワークステーション | 最大64台 | 最大96台 | 最大128台 | 最大192台 | 最大224台 | |
| 通信回線 | 最大16回線 | 最大32回線 | 最大64回線 | 最大96回線 | 最大96回線 | |


