【日本電気】 PC-8001

1979年5月,日本電気は,同社初のパソコンPC-8001を発表した.同機は,キーボード付きの本体に,オプションとしてCRTディスプレイ,プリンタ,カセットテープレコーダ,ミニフロッピーディスク,モデムなどのI/O機器を付加できるモジュール形式のマイクロコンピュータシステムであった.会話型言語であるマイクロソフト社のBASICがROM(最大32キロバイト)に書き込まれているため,初心者でも容易にプログラムが組めるようになっていた.

簡単なプログラミングで8色のカラー表示が可能であり,グラフィック機能も強化されていた.また,通常のアルファニューメリック(英大文字,数字),かな文字の他,英小文字,各種記号など豊富な文字,記号を取り扱うことができ,入力装置としてのキーボードも10キー付きのフルキーボードが用意されていた.これらに加え,CRTディスプレイ,ミニフロッピーディスク,音響カプラなどを接続できることから,汎用コンピュータなどの端末機器としても使用可能であった.


 
PC-8001 (本体)PC-8001マイクロコンピュータシステム