1966年に発表された三菱電機のMELCOM-3100シリーズ用に,モデル10Tオペレーティングシステム,モデル10PTオペレーティングシステム,および,モデル30Tオペレーティングシステムが提供された.これらは,磁気テープを外部メモリとしたオペレーティングシステムであり,MELCOM-1530で築き上げてきたシステム・プログラムを体系的に整理し,充実させたものとなっている.
モデル10Tオペレーティングシステムは,カード入力のシステムで,標準的なハードウェア構成は,主記憶24K字,タイプライタ,カードリーダ,カードパンチ,ラインプリンタ各1台,磁気テープ装置4〜8台である.カードパンチなしでも動作する.
オペレーティングシステムは,コントロール・プログラムとプロセッシング・プログラムとから構成される.コントロール・プログラムは,オペレーティングシステムの中枢であり,システム・スーパーバイザ,ジョブ・プロセッサ,およびデバギング・ルーティンからなる.これらは,プログラムやデータのメモリへの出し入れ,実行の制御,割り込みや異常事態の処理,ジョブの処理,オペレータとの会話などを受け持つ.プロセッシング・プログラムには,COBOLやFORTRANなどのコンパイラ,MACRO-CORDER,アセンブラ,SORT,MERGEなどのユーティリティ・プログラム,LP,PERTなどの応用プログラムがあり,ユーザ作成のプログラムもこの中に入る.
ソースプログラムは,図で示すように,カードリーダか磁気テープ装置から入力され,コンパイラやアセンブラでプライマリ・オブジェクトプログラムに変換されてカードまたは磁気テープに出力され,PL(Primary Loader)というローダで読み込まれて実行される.また,繰り返し使うプログラムは,SMP(System Maintenance Program)を用いてセカンダリ・オブジェクトプログラムに変換してプログラム・ライブラリ(磁気テープ)に登録しておき,必要時にSL(Secondary Loader)というローダで読み込んで実行することもできる.なお,カードから磁気テープに変換するには,JPP(Job Preparation Program)が用いられる.小規模な構成を考慮し,オブジェクトコードの編集機能は省略されており,オブジェクトコードはアブソリュート形式で出力される.